minのmaxブログ

minのmaxブログ

メラメラ女子のブログ

【蔦屋書店】森見登美彦氏直筆本拝みに行った。

 

大阪駅にあるでっかい蔦屋書店を覗いたことはあった。

地元に蔦屋書店ができていたという驚き倒す事実をつい先日知り、尚且つ敬愛する森見登美彦さんの直筆本を拝むべく私は土曜の麗かな日に、蔦屋書店へ出かけることにした。

f:id:kkminmin:20200530175733j:image

自粛期間は終了したとは言えど、まだまだ警戒しなければならないのは間違いなく、でも経済活動もちょっとはせねばな。。というのは完璧言い訳です。出かけちゃいました。すみません、本当にすみません。

そのかわりに、明日は絶対に出かけませんので。ずーっと家にいますんで。

 

みんな大好き"結論"から言うと。

 

「あ、あたし。蔦屋書店苦手やわ」

ということがわかった。

 

雰囲気とかね、めちゃおしゃんだし雑貨も沢山あって色んな物との出会いも豊富なんだけど。

なんか雑貨屋感が目立ちすぎるというか。

 

あと、本の配列の秩序がわかんね。

 

普通の書店だと、出版社別に分けられ作者名の五十音順で並べられるというのがベーシック。

 

蔦屋書店もそうだけど、そうじゃない。

 

そもそも私が行った蔦屋書店は雑貨コーナーを中心にしそれを囲むようにして本の棚が分野別に設置され、並べられている。

哲学とかビジネス書とか、海外文学とか。

で、出版社がミックスされサイズの違う本が一緒に陳列されていた。

やっぱ出版社ごとにわけて欲しいし、基本的に小説とハードカバーが一緒に並んでて欲しくないのよね。


小説とハードサイズの本が一緒に並んでいると"人の本棚感"というか"家庭の本棚感"が出る。

それって感触的にあまりよくないなぁと思った。

見づらい。

 

やっぱり作者ごとに五十音順に並べられ、小説は小説、新書は新書、ハードはハードできっちりちょこんと並ぶ。

この寂しくなるくらいの無機質さが人の手が入ってる証拠だからなんだか安心する。

それが本屋のあるべき姿じゃないだろうか。

 

私がここまで効率を重視するのは、本屋に行く時基本的に衝動買いをしないというのがある。

欲しい本があるから本屋に行くのだ。

だから探す本がすぐに見つかるような作りになっている方が具合が良い。

 

 

こんなにも効率女だからモテないのかなぁ。

やっぱり蔦屋書店を楽しめる系女子のが結局特にするし勝ち組な気がするのは私だけか。

 

でもいいんだもん。

森見登美彦氏の直筆本見れたから。

モテなくても、いい、んだもん。。

f:id:kkminmin:20200530210733j:image